【結婚】令和カップル213人へアンケートを実施、「結婚式をする」派は51.2%
株式会社ネクストレベル(本社所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:田中大洋)が運営する『縁結び大学』では令和になって結婚*した213名を対象にアンケートを実施。今どきの結婚式について調査しました。
令和カップルの結婚式事情が明らかに。
*2019年5月1日以降
【調査トピックス】
・結婚式の実施は「した(する予定)」が51.2%、「しない」が48.8%とほぼ半数ずつ
・結婚式をする目的の1位は「思い出・記念になるから」
・結婚式をしない理由は、「新生活にお金をかけたい」「お金のゆとりがない」「目立つことが嫌い」が上位に
結婚式をする人は約半数
令和になってから結婚式をした213人に結婚式を挙げたかどうか聞いてみると、「結婚式をしたもしくは、これからする予定」が51.2%、「しない」が48.8%とほぼ半数に分かれました。

結婚式をする理由TOP10
「結婚式をした・する予定」と答えた109人に、結婚式をした理由を聞いた結果は以下の通り。

1位はダントツで「思い出・記念になるから」で73.4%となりました(※複数回答)。
- 一生に一度の思い出作りのためにした。(新潟・29歳・女性)
- 妻が自分との結婚をとても喜んでくれているので、思い出に残る結婚式を挙げさせてやりたい。(大阪・33歳・男性)
- 旦那が「ウェディングドレスを着せてあげたいし見たい」と言ってくれて、自分が主役になれるのは結婚式くらいなので一生の思い出として挙げようと思いました。(大阪・32歳・女性)
結婚式は、一生に一度の晴れ舞台。思い出作りのために式を挙げる人が多いようです。
上記の他、挙式のスタイル、招待したゲストの人数や関係性、結婚式を挙げない理由なども聞いています。コロナ禍に結婚した人ならではの意見も多数集まりました。
今回の調査項目
- 結婚式をしたかどうか
- 結婚式をした理由
- 挙式のスタイル
- 結婚式の場所
- 招待したゲストの人数と関係性
- 結婚式をしない理由
- 結婚式の代わりにしたこと
詳しい調査内容は「縁結び大学」記事内でご覧いただけます。
【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:令和になってから(2019年5月1日以降)結婚をした18~49人の男女
アンケート母数:男性42人・女性171人(合計213人)
実施日:2024年5月20日~2024年6月7日
調査実施主体:縁結び大学
調査会社:株式会社ネクストレベル